調布市パラアート展~CHOFU-fufuに向けて②

「しごと場大好き」のみなさん。公園清掃中の合間をぬって撮影。職員の方が「今日写真撮るよー」と言ったら、メンバーさんたち大喜び(笑)

今年度は大きなイベントをやる予定のなかったGOENですが、”ゴエン”ありまして、来年2月に開催予定の、調布市の福祉事業所の作品展をコーディネートすることになりました。浅草でのイベントは毎年2月だったので、「搬入は2月13日になります!」と言われたとき、妙なデジャヴ感が・・・笑。

“調布”という地名は、古代律令制の租庸調・三種類の税のうち、各地の特産物の「調」として布を納めていたことから生まれたと言われています。そのほか調布市内には、「布田(ふだ)」「染地(そめち)」という布に関連する地名があります。

このわかりやすい地図は公益財団法人「調布医師会」のサイトより

市郷土博物館によると、布が名産だったわけではないようです。「多摩川に さらすてづくり さらさらに 何そこの児の ここだ愛(かな)しき」という、多摩川にさらした手織りの布のようなかわいい女児を詠んだ万葉集の和歌が、調布のイメージを後世にふくらませたとのでは、と考えられているようです。江戸後期にも歌川国芳が「武蔵国調布の玉川」という浮世絵に、女性が多摩川に布をさらす様子を描いています。


鈴木春信「調布の玉川」

そんな調布でのイベントなので、タイトルは「CHOFU-fufu(調布-布々)」と決めました。「ふふふ」という思わずもれちゃうような笑声もイメージしています。

そして布といえば!仙台のtam tam dotさんとの出会いから、GOENでもやらせてただいているトワル製作を、今回もやります!今回もTadfurさんにトワルをご提供いただきました。

晴れたり、曇ったり…の、天候が不安定の中の撮影。多摩川にて。

先日ポスター&チラシ用の撮影を終えました(ここにアップしているのは、私の素人写真です)。ちょっと天候が不安定の中での撮影となりましたが、すてきなポスターになりそうです!詳細はまたおいおいお知らせいたします。

障がい者×里山ものづくり

GOEN enen PROJECT相談役のハネジュン(羽塚順子氏)が、毎回素敵な講師を向えてお送りする、全8回の「里山ものづくり」講座が5月26日(土)よりスタートします。

昨年の大崎「都会の森」から、今年は山梨の里山へ。

32323628_1987340298003612_3414988476267888640_n.jpg

こちら、昨年12月の大崎イベントに出店&もみの木リース作りワークショップを担当していただいた、山梨県の社会福祉法人あすなろの会 みとおし内の、森林再生プロジェクト「マホロバ」さんで/ともに行われる講座です。

GOENのイベントに参加してくださった、 府中FLAGS design(木の器やアクセサリー)の松田さんや、神戸for you(刺し子や染め)の東條さんらが講師として登場する予定。後半は、デザイナーさんによるウェブショップの運営の仕方やプロダクトデザインの考え方の講座もあるようです。

各回ごとの参加もできますので、ご興味ある方は、ぜひグループでも個人でも!

************************
講座の詳細はコチラ
https://www.facebook.com/events/1823270607735184/

マホロバ
https://mahoroba.official.ec/blog

FEP POP UP MARKET vol.8

私がやっていたフクシ作業所関連のイベントにも何度か出店していただいたり、読書会用のブックカバーを(勝手に?笑)デザインして作ってくれたり、イベント用に探していた私のイメージドンピシャのCDを貸してくれたり・・・と何かとお世話になっている TETENTOTEN谷口さんらが主催する「fep pop up market vol.8」に。今回は福祉作業所のスターたちが集まり、見知る顔もチラホラ、お会いしたかった方もチラホラ。

会場は主催者でもある梅ヶ丘のカフェFEP。このイベントでは、魔女的オーナー・レイコ氏の手作りのピニャータ割り(くす玉割り)が恒例となっていることもあって、ママ・子どもたちがわっさわっさと集まってきて、途中身動き取れないほどだったけど、割れたくす玉からあふれ出したお菓子をゲットしたら、子どもたちは蜘蛛の子散らすようにいなくなりまして、まったり(もちろんwithアルコール)。

私も今度は酒飲みながらやれるような感じにしたいなぁと思ったが、主催イベントで酒飲むとそれなりに責任感や緊張感があるからか、有り得ない酔っぱらい方をするので、販売系のイベントでは私は飲めないのがちょうどいいんだろう・・・と数々の場面を思い出し、納得した次第。


本日の戦利品は、studio COOCAさんの、宮沢賢治(であろう)バッジ。バッジってどこもかしこも作りがちなんだけど、使う場面もコレクト趣味もない私は敬遠しがち。けど、これは買った。。。TETENTOTENさんに御紹介いただいた松陰神社の「カネサオーガニック味噌工房」のランチプレートも美味しく。

************************
fep pop up market
https://www.facebook.com/fepmarket/

HOTEL「TRUNK」

20525497_10203431376702478_1499519194822607184_n

もう、2ヶ月以上も前の話だが、渋谷に新しくオープンしたホテル「TRUNK」へ偵察に。「ソーシャライジング・ホテル」をうたってて、ホテルの「コンビニ」には、私も良く知る就労支援所で作られたパンが売られている。そのほか、廃材を使ったインテリア、放置自転車のパーツを使ったシェア自転車、などなど。

あいにくの雨で客も少なく、スタッフも少なく、連れとゲラゲラ笑いながら誰もいないホテル併設の結婚式場やチャペルやらあちこちに侵入してきたのだけれど、ゲストルームのフロアだけはがっちりガードされていた。

オープン日ということもあってか、総てがよそよそしく「ソーシャライジング、ねぇ」と思わずにはいられなかったけれど、2ヶ月たってどんなひとたちが利用しているのかは興味ある。14人で泊まれるスイート69万ってどうなんだろ。。

ホテルディレクターと藤原ヒロシとのゾッとするような対談も一部では話題になっていた。「串焼きってなんですか。・・・ああ、焼き鳥のことですか」って!笑

※1枚目の写真は日経トレンディより

<告知>GOEN enen ENGIMONO

omote.jpg

今年もまた、浅草のアミューズミュージアムで2週間(正確には12日間)、カオス?なウェルフェアトレードイベント「GOEN enen ENGIMONO ゴエンで広がる小さな幸せ」をやります。 昨年、ここでのイベントからいろいろなことがスタートしたと思うと感慨深く。1年あっという間だったなと思うと同時に、まだ1年しか経っていないのか、というふたつの時間感覚を抱きつつ、準備を進めております。 随所に迷惑かけつつ、今回も2週間の期間中ほぼ会場にいる予定です(笑)ぜひ観光がてら遊びにきてくださいまし。 ちなみに今回もチラシのデザインを手がけました!

GOEN enen ENGIMONO ゴエンで広がる小さな幸せ
会期:2/7(火)~2/19(日)※13(月)休館
時間:10:00~18:00 ※最終日は16:00まで
会場:アミューズミュージアム(浅草)2F手仕事のギャラリー&マーケット
http://www.amusemuseum.com/info/index.html

【オメデタイあのイベントが再び!】
障がいのあるひとと、「縁あって」その周りにいるひとたちが、「縁あって」集まってきた材料で作った、ニッポンの縁起モノの展示・販売会。都内を中心とした、障がい者福祉作業施設、あるいは援護施設で作られる商品のなかから、「おめでたさ」が感じされるものをピックアップし、それら商品にまつわる縁起話を「A to Z」というかたちで紹介します。また、商品の一部には、産業廃棄物やリサイクル素材が使われているものも。「もったいない(Mottainai)」がつくる「ご縁の循環」も、お楽しみください。

****全国各地からやってくる出店者たち****
●KOMONEST(板橋)
●TETENTOTEN(世田谷)
●福花(渋谷)
●FLAGS design(府中)
●岩手盛岡自立更生会(盛岡)
●Petit Pinceau(神戸)
●クラフト工房LaMano(町田)
●デイセンター山びこ、デイセンターふれあい、ワークセンター大地(武蔵野)
●大町すずらん(長野)
●PoMA(大泉学園)
●ろーたすの家(板橋)
●そよかぜ(調布)
●TENTOTE/TENDOTS(下北沢)
●tam tam dot(仙台)
●工房彩頃(新潟)
●器れもん(徳島)
●ワークハウスドリーム(前橋)
●やすね ころみ(清澄白河)
●なづな学園(京都)
●GOEN enen PROJECT

********小さな幸せ特集********
今回のテーマ「ゴエンで広がる小さな幸せ」に合わせて、3つの特集を企画しました。
●ついつい並べてうっとり眺めちゃう小さな幸せ「豆皿特集」
●さりげなくお気に入りを身につける小さな幸せ「アクセサリー特集」
●不用になったトワル(デザイン確認のための仮服)が新しい作品に生まれ変わる小さな幸せ
「特別展示&販売 tam tam dot ×トワル再利用プロジェクト」

********週末ワークショップ********
●2/11(土)〈和綴じノートを作ろう!〉
福花のメンバーが作ったコラージュの布を使って、和綴じノートを作ろう!
参加費:1,000円
担当:福花

●2/12(日)〈木のパーツを使ってアクセサリーやオーナメントを作ろう!〉
①お好きな木のパーツでアクセサリーを作ろう!
②木のおうちに色を塗ろう!
参加費:800円~
担当:FLAGS design

●2/18(土)〈だるまの絵付け&デコをしよう!〉
好きな色・大きさのだるまの顔を描いたり、デコっちゃおう!
参加費:500円~
担当:山びこ

●2/19(日)〈点字でメッセージを送ろう&バッグを作ろう〉
①点字でメッセージカードを作ろう!
②点字の切り絵プリントでオリジナルバッグを作ろう!
参加費:カード500円、バッグ1,500円
担当:TENDOTS

*******************
企画・プロデュース
GOEN enen PROJECT
https://www.facebook.com/goenenen/

前回の様子はコチラ
https://www.facebook.com/events/1714781372071037/

ura