CHOFU-fufu2019 ~楽園~

2月に開催したばかりなのに、12月4日から11日まで、早くも2回目をやるというとても変なスケジュールなのだが、ふたたび調布市のフクシ事業所の作品展CHOFU-fufuの、コーディネート、デザインに関わっている。 まぁほんとにいろいろあって、行政と一緒に何かをやることの難しさや、何とも言い難い矛盾を感じながらやっている部分も多いのだけど…笑。

気を取り直し、ポスターとチラシは今回も2種で、写真はいつもお願いしている 出原 麗 さん。1パターンは調布駅からスグの歓楽街「調布百店街」のアーチの前。市はこの場所での撮影に難色を示したけど、事業所の方々と強いつながりがあるということで(どんなつながりだ笑)押し切った。そこそこ交通量の多い道路を挟み、しかも通勤の方々もまぁまぁ歩いているなかでの撮影で、モデルさんたちの集中力もきれるなか、なかなか苦労した一枚。

2種類目は、この裏の森に鬼太郎が住んでいる「布多天神」(ウィキペディアによると創建年代は不明だが、927年に編纂された神名帳に記述があるそう)の鳥居の前。図らずも、いわゆる「聖と俗」の「境界」前での撮影となった。

今回は市からの意向により、メイン会場となる調布市文化会館のほか、市内のカフェやギャラリーにも展示を拡大し。。。合計8カ所の準備は、当然まだまだ終わっていなくて吐きそうである…。

トワルとコラージュと福祉と

今年も、リメイク工房TADFURさんにご協力いただき、トワル(仮縫いの服)のアレンジを、福祉作業所で活動する方々とともに、いろいろなかたちで展開していく。先日はご依頼いただいて、荒川生活実習所さんにトワルアレンジのワークショップ。午前/午後の部と職員さんも含め総勢40名ほどの参加だったか。

今回のワークショップでは「身の回りにあるものを使ってアレンジすること」をテーマにした。包装紙、チラシ、端切れ布…なんでもいいから活用してみようという提案だったのだけれど、そういっても完成形がイメージしづらいかもしれない、ということで、私もサンプルを作ることに。何気にトワルを自分でいじくるのは初めてだ。

私がすぐに思いついたのは、大量に溜まっているファッション誌のスクラップを使ってのコラージュ。会社で大量のファッション誌をゴミに出すのがもったいなくて、何年か前まではスクラップブックを熱心に作っていたのだけれど、最近はほとんど何もできないでいた。会社には大量のスクラップしたページと、これからスクラップする雑誌が大量にたまっているのである。。。

そんなごくごく個人的な後ろめたさもあっての今回のサンプル作り。最初はインスタでやっている「グリーンピー活動」に合わせて、グリーンの服の写真だけでまとめようと思ったけど、やはりグリーンの服は相対的に少なく(泣)、今回はじっくり選んでいる時間もないので、モノクロものでまとめることにした。

余談だが、溜まりに溜まったふるーいファッション誌のスクラップを久し振りに掘っていたら、最近話題の20歳の頃の蒼井優氏が。あまり変わっていないなぁなんて思って見てたけど、その年の雑誌には今はとんと見かけないモデルや俳優陣、そしてファッションブランドもいっぱい掲載されている。ああ13年の月日。

今回は、身の回りにあるもの(不用品)を活用するというのがテーマで、菓子袋、ペットボトルのラベル、端切れ、チラシや雑誌の切り抜きなどを活用して、トワルを彩りました。まずは、菓子袋にお菓子が入っていないか、ひとつづつパンパンとたたいて確かめるところから製作はスタートする(笑)。重度の方も多かったので、手に絵の具をつけて色付けするトワル制作もアレンジし、そちらは全員参加で制作。

気づけば顔に絵の具をつける/つけられるひともいて、キャーキャーと賑やかな制作時間。 作業時間は入替制で午前50分/午後の部40分と、致し方ないとはいえありえないくらい短かったので、この日完成させるにはいたらなかったけれど、「次、また続きをやる!」という気持ちが高まったようでほっとした。 ほかのグループが作った作品に刺激を受けたひとたちもいたようだし。ふだんモノづくりをする施設ではないので、始める前は「何をどうしたら…」と職員の皆さんは不安だったようだけど、この「不安」ってのは人を動けなくし、人にブレーキをかける最大にやっかいなものなので、今回はここが少しでも取り除く、ということをポイントとしてのぞんだ。

とはいえ始終慌ただしかった感は否めない。トワルの話もリユースの話もできなかったし、メンバーさんたちそれぞれの意向もくみ取れなかった。これは私たち自身の今後の課題だけれど「トワルである意味」も考えて、ワークショップ等も受けていかなきゃいけない。今年はこれまで様々な施設で作っていただいたものも含め、たくさんのトワルを野外で展示する企画もぼんやりとたっているので、この日のトワルも展示できる形に持っていければいいなと思っているが、どうなるか。あとは職員さんたちの意志にまかせるしかない。

※どさくさまぎれに、浅草のイベントで使用した装飾パーツも材料として使用しました(笑)。なつかしー! まだ完成じゃないので、トワル作品の写真はモノクロにしました。

GOEN enen PROJECT

CHOFU-fufu ありがとうございました

コーディネーターとして関わった調布での作品展「CHOFU-fufu」、昨日撤収をし無事に終了。今だから言えることだが、最初は市も事業所も、このイベントには半信半疑、私自身もいわゆる「障がい者アート」と呼ばれるような分野は少し避けていたので、迷いつつのイベントづくりのスタートでした。

でもとにかく、能力的にも経済的にもできる範囲内でいいものにして、少なくとも「参加して良かった」と思っていただけるようにするほかない、今回はそれを第一に取り組みました。ちょっとムキになって、ポスターもチラシもパンフレットも動画作りも、全部自分たちでやるしかないと。あくまでも、日々の活動の延長線上にある作品として見せられるように、参加事業所も全部回りました。

予算があるなか、普通の展示ではありえない装飾などもしてしまったので(汗)、厳しいご意見もいただきましたが、おかげさまで参加者の方々からは好評いただいてほっとしているところです。私は撤収には行けなかったのですが、市の方も片付けながら「さみしい、さみしい、もったいない」を連発していたようで、期間中に作り上げたワークショップ作品を使って「報告展示会」(それっていったい…)なるものをやりたいと。それは勝手にやってもらいますが(笑)。

しかし、最後の最後に。別の展示会を企画している方が撤収中にやってきて、作品を貸してくれとか、装飾に使った布は使わせてもらえるのかなどと言ってきたようです。しかもその方の展示は次の日。突然撤収中のところをおそって、明日使わせてくれとか、いったいなんなんでしょう。お断りすると、ポスターやパンフレットを持って帰っていったようですが。直接会って話したわけではないのでなんとも言えないところもありますが、実に不愉快極まりない出来事で締めくくられてしまったので、あとは打ち上げのチンチロリンハイボールで発散するしかないわけであります。

私たち自身たくさんの反省点はありますし、逆に市や事業所さんにはもっともっとこれやって欲しい!という思いもたくさんありますが(笑)、幸いなことに「次への意志」が各所でムクムクと溢れているようなので、次回へとつなげられればいいなと思います。私自身、1回だけ関わってもしょうがないと思っていますので。

GOEN enen PROJECT

CHOFU-fufu明日よりスタート

調布市のフクシの作品展”CHOFU-fufu”、本日搬入・設営を終え、いよいよ明日14日からスタートします。GOENはこれまで販売イベントしかやってこなかったので、初の展示イベント設営にドキドキ(メンバーの一人は、心配しすぎて前日寝込む…笑)。

設営1週間くらいまえに、当初考えて準備していた装飾が不可能なことがわかり、しばらく茫然としてしまいましたが、装飾担当のバリコさんと相談しながら、気持ちを切り替えて臨みました。

販売イベントと違って、細かな検品は必要ないのでその点では楽でしたが、今回最も大変だったのは額縁。会場の統一感を出すために、装飾に使う布を使ってすべての作品の額縁を作ったのですが、これが思いのほか時間がかかり、お昼過ぎても終わっていないときは「これはヤヴァイのでは…」と冷や汗をかいていました。作業所の職員さん、市役所の方々が入れ替わり立ち代わり手伝いにきてくれたので、もうこれは遠慮している場合じゃないと、ガンガン作業を割り振らせていただき、どうにか19時過ぎには9割がたの作業終了。

「布の街」調布にちなんで、トワル含む布を多用した作品・装飾・ワークショップでまとめました。販売イベントではありませんが、一部お菓子や、関連グッズの販売もございます。手作り感満載ですが、ぜひのぞきにきてくださいませ。

***********************************
パラアート展2019 CHOFU-fufu
2019.2.14~21 10:00‐18:00
調布市文化会館たづくり南ギャラリー&11階みんなの広場
 
【参加事業所】
しごと場大好き/しごと場大好き国領/すまいる/そよかぜ/なごみ/ポピーの家 第1&第3/調布ドリーム/はあと・ふる・えりあ/ハッピーテラス調布教室/ファーストステップ/ふみ月チャレンジ 染地&たま川/ポコポコ・ホッピング 神代団地&富士見町/めじろ作業所/WAKABA仙川/わかば第一事業所
 
【共催】
調布市/調布市福祉作業所等連絡会
 
【協力】
㈱TADFUR/アトリエ福花/山田元子
 
【写真】
前川健彦/出原れい

【装飾】
バリコ

【コーディネート】
羽塚順子(Motherness Publishing)/佐藤生実(GOEN enen PROJECT

調布市による案内ページはこちら

調布市パラアート展~CHOFU-fufuに向けて④

去年より少しづつ準備を進めていた、調布市福祉事業所で働く・活動する方々の作品展「CHOFU-fufu(調布-布々)」。いよいよ来月のバレンタインデーよりスタートします。今回のイベントは、障がい者福祉作業所だけでなく、放課後デイサービスも加わり、全17事業所が参加。日々の活動・仕事だけでなく、特別企画として調布にまつわるあれこれが描かれた「CHO-toile(チョウ-トワル)」を展示します。「チョウ」には、単なる仮縫いの服を超えるという意味での「超」と、調布の「調」をかけています。トワル制作は、2017年の浅草でのイベント「GOEN enen ENGIMONO」に出ていただいた仙台の多夢多夢舎中山工房さんとのゴエンから続けさせていただいていますが、今回もトワルは㈱TADFURさんよりご提供いただきました。

これまでいろいろ書いてきたように、今回のイベントの主催は調布市と作業所であり、私たちは市から依頼を受けてコーディネーターすることがお仕事。これまでとは異なる種類の制約や、市と作業所それぞれの思いや目的が絡み合う中で、どれだけ自分たち自身も納得のできるものができるか、そこを第一として進めてきました。正式にコーディネーターに決まったのが10月末なので、じっくりと進める時間がなくあきらめたこともたくさんあるのですが、できる範囲内でより魅力的な展示になるよう取り組んできたつもりです。

今回のポスター/チラシは2種。「しごと場大好き」の公園清掃時のバージョンと、「ファーストステップ」メンバーがモデルとなった多摩川バージョン。チラシのデザインにもいろいろと細かい制約があって、何度も何度もやりなおして…とても勉強になりました(笑)。

会場は、調布市駅すぐ調布市文化会館たづくり2F南ギャラリーと11Fみんなのひろば。駅近くに市役所があって、こんなに立派な文化施設が集中しているのは、単純にうらやましいところです。上の見晴らしの良いレストランのランチビュッフェも、税金の支払いがいがある素晴らしい内容。展示会にお越しの際は、こちらでお昼食べることもおすすめします。めちゃくちゃ混んでますけど!

※調布市文化会館の7階~11階の窓には、2018年9月に公開されたばかりのウインドウアートが。テキスタイルアーティスト、小林万里子さんによる作品。

調布市パラアート展~CHOFU-fufuに向けて②

「しごと場大好き」のみなさん。公園清掃中の合間をぬって撮影。職員の方が「今日写真撮るよー」と言ったら、メンバーさんたち大喜び(笑)

今年度は大きなイベントをやる予定のなかったGOENですが、”ゴエン”ありまして、来年2月に開催予定の、調布市の福祉事業所の作品展をコーディネートすることになりました。浅草でのイベントは毎年2月だったので、「搬入は2月13日になります!」と言われたとき、妙なデジャヴ感が・・・笑。

“調布”という地名は、古代律令制の租庸調・三種類の税のうち、各地の特産物の「調」として布を納めていたことから生まれたと言われています。そのほか調布市内には、「布田(ふだ)」「染地(そめち)」という布に関連する地名があります。

このわかりやすい地図は公益財団法人「調布医師会」のサイトより

市郷土博物館によると、布が名産だったわけではないようです。「多摩川に さらすてづくり さらさらに 何そこの児の ここだ愛(かな)しき」という、多摩川にさらした手織りの布のようなかわいい女児を詠んだ万葉集の和歌が、調布のイメージを後世にふくらませたとのでは、と考えられているようです。江戸後期にも歌川国芳が「武蔵国調布の玉川」という浮世絵に、女性が多摩川に布をさらす様子を描いています。


鈴木春信「調布の玉川」

そんな調布でのイベントなので、タイトルは「CHOFU-fufu(調布-布々)」と決めました。「ふふふ」という思わずもれちゃうような笑声もイメージしています。

そして布といえば!仙台のtam tam dotさんとの出会いから、GOENでもやらせてただいているトワル製作を、今回もやります!今回もTadfurさんにトワルをご提供いただきました。

晴れたり、曇ったり…の、天候が不安定の中の撮影。多摩川にて。

先日ポスター&チラシ用の撮影を終えました(ここにアップしているのは、私の素人写真です)。ちょっと天候が不安定の中での撮影となりましたが、すてきなポスターになりそうです!詳細はまたおいおいお知らせいたします。

「森のトワル」撮影@滝乃川学園

IMG_0425

昨年12月のゲートシティ大崎でのイベント「ウェルフェアトレード・フォレスト」で企画した、「森のトワル」の写真撮影を滝乃川学園さんで行ってきました。森があり、川が流れ、畑や田んぼがあり、まさに「森のトワル」にぴったりな空間。天気も良く日向は暖かく、とても気持ちよく撮影ができました。

以前もご紹介していますが、国立にある滝乃川学園は、120年以上の歴史を持つ、日本初の知的障害児のための福祉施設です。創立者の石井亮一氏がクリスチャンだったことから、園内にはチャペルがあるのですが、そこには日本最古の輸入ピアノ「天使のピアノ」が置かれ、現在も弾かれています。創立者石井亮一氏の妻・筆子氏の半生を描いた映画『筆子・その愛ー天使のピアノ』(常盤貴子主演)でもその逸話が描かれ、話題となりました。

そんな歴史ある学園ですから、国指定有形登録文化財になっている趣のある建物などもあり、なんとも撮影映えする場所がいっぱい。特に門もなく、一般の方々も自由に入って散歩できるというのも素晴らしい(一橋大学もそうだし、国立ってそんなとこなのかも)。チャペルも趣旨に合えば音楽イベント会場として使えたりするし、畑は市民の方々と一緒に作るというかたちで運営されているし、街に開かれた施設・コミュニティスペースとしての取り組みが様々されてるのがわかります。担当スタッフのSさんによれば「ここの時間の流れはゆったりしすぎてて・・・ガラパゴスなんて言われちゃってます」とおっしゃっていましたが。

撮影を担当したのは、昨年からお世話になっている若きカメラマン・えらちゃん。私たちが帰った後も一人、園内を撮影して帰ったようです。出来上がりが楽しみ。

※ここにあげている写真は私が撮ったオフショット。えらちゃんの写真があがりましたら、またご報告したいと思います。

⇨トワルについてはこちら
⇨プロジェクトについて GOEN enen PROJECT

山田火砂子/車取ウキヨ『筆子・その愛ー世界で一番美しい涙の物語』(2006年、ジャパンアート出版)

<報告>ウェルフェアトレード・フォレスト@ゲートシティ大崎

IMG_9683

12月4日(月)〜8日(金)まで、ゲートシティ大崎で行った展示販売会「ウェルフェアトレード・フォレスト」、昨日無事に終了。これまで、屋内では浅草アミューズミュージアム、野外では代々木公園と日比谷公園でイベントを企画してきたけれど、今回の場所は、複合商業施設ということで、守らなければならないルールが最も多く、正直、諦めた企画もたくさんある。春先から少しづつ企画を進めていくなかで、くじけそうになった事もしばしばだったけれど、多くの方々に助けられてなんとか形になった。

今回特に泣いたのは、毎日イベント後に商品を片付け、次の日の朝また品出ししなければならなかったこと(泣)。せっかくディスプレイをあれこれ工夫しても、全部また次の日にはやり直すことを考えるとゲッソリ。。。ゲートシティ大崎のテナント企業さんたちが、毎朝ボランティアに来てくれたりして、ガンガンお手伝いいただきながら、どうにか商品を並べていく、という毎日。

たくさん嬉しいシーンもあったし、来年に向けて新しい展開の話もいっぱい聞けてワクワクした瞬間もいっぱいあったが、「(福祉の)モノを作り、そして売ること」の難しさもまた改めて実感させられた。特にこういった委託・合同販売会、という形においてはなおさら。わたしたちGOENブースだけでも20事業所以上の出店があったが、イベントに対する姿勢や、モノを売ること、「経済」に対する意識もまちまち。福祉に関わっていると必ずぶつかる「売れても・売れなくても」という、うっすらとした認識の壁は大きい。まだまだビックリするくらい安い価格が設定されている商品もあり、ウェルフェアトレードへの道は険しいなぁと。

大きな福祉系の展示販売イベントを、2016年の2月からこれまで5回+α企画運営してきて、現場や作業所の様々な勉強もできたので、来年は少し文章としてまとめていく作業をしていきたいなぁと考えている。とはいえ、販売系のイベントも新しいアイデアが浮かんでいて、試してみたい展開の仕方もあるんだけれど、これまでと同じような形での継続は無理かなぁと。いずれにせよ、2018年GOEN enen PROJECTは、また違った形での活動していくことになる予定。今回企画した「森のトワル」プロジェクトは、ファッションショーも含めてまだまだ可能性がある、と感じているところもあるので(※森のトワルについてはまた別の投稿で書きたいと思う)。

とにかく、関わってくれたみなさん、お疲れ様ー!
これで年越せる!

GOEN enen PROJECT

FBイベントページ

TADFURのトワル

IMG_7773

毛皮製品のリメイクを手がける「TADFUR」さんの工房をおたずね。2月浅草でやったイベントから引き続き、12月のウェルフェアトレード関連のイベントでも、トワル(仮縫いのサンプルの服)でお世話になります。

1年に1000着出るというトワル。仮縫いの服なので、そもそもは捨てられてしまうものだけど、3、4年前に活用をよびかけてみたら、たくさんの声がかかり、今では廃棄ゼロとのこと。

IMG_7772

アート作品の素材としての活用が多いようだけれど、突き詰めれば「処分せざるを得ないときがくる」ということも考えて、「再利用後の更なる再利用」のかたちを提案しているのも素晴らしいなぁ、と。不用衣料やリサイクル素材を使ったワークショップってけっこうあるけれど、作ったはいいが、実際には使わない(使えない)ものが出来ちゃうことって、実は多いので(本末転倒なのでは、と思うようなWSも少なくない)。。

 

ファー製品の成り立ちと技術についても丁寧に教えていただいた。今、動物愛護などいろいろな社会的背景もあり、ファー(特にコートなどの衣類もの)は、市場が縮小している。近頃いわれている「エコファー」は、いわゆる「フェイクファー」を指すことがほとんどだけれど、10年ほど前にそのコンセプトが出てきたときは、高価で貴重な素材ゆえに世代を超えて何年も使える(使いたいと思わせる)「リアルファー」が、エコファーだという主張もあった。それもうなずける、クラクラするような気が遠くなるような丁寧な技術、でした。

TADFUR
http://tadfur.co.jp/

トワル再利用プロジェクト
https://www.facebook.com/retoileproject/